心躍る素晴らしい楽曲と切ない歌声 ロンドンのサヴィル・ロウにある高級テーラースーツの店「キングスマン」の正体は、実はどこの国にも属さない、屈指のエリートスパイ集団だった、という設定がユニークです。 「全てを忘れろ、帰ってくるな、もう二度とうちに入れない」 長い歳月の後、善良な市民としてひとびとから尊敬される存在になったバルジャン。しかし過去を変えることはできず、因縁の相手である警察署長・ジャベールの捜査の手が及んでくるのでした……。 映画史に残るであろう名シーン 実写不可能と言われたファンタジー小説の名作を完璧に実写化し、ファンタジー映画のレベルを引き上げた名作です。3部作あわせて9時間を超える超大作ですが、ストーリーが面白すぎるためまったく長いと感じません。興奮しかない幸福な9時間を過ごすことができるでしょう。, それぞれに問題を抱えた家族が娘をミスコンに出すために送り届けるロードムービー。 1965年公開『荒野の用心棒』や1967年公開『夕陽のガンマン』などのマカロニ・ウェスタンを制作したセルジオ・レオーネ監督とタッグを組みました。 後から見直すと、皆んなが商品の宣伝してるのがすっごく可笑しくて笑っちゃう。, 離島のシーヘブンで平凡な毎日を送る保険のセールスマン、トゥルーマン。しかし、彼の生活は24時間テレビで放映されていました。家族や友人を含む、これまでの人生が全てフィクションだったと気づいた彼は、現実世界への脱出を決意します。 真相を探る5人はこの事件に伝説的ギャングであるカイザー・ソゼという人物が関わっていることを知ります。 もう、始終ドキドキしっぱなし。息を殺して観てしまうため、結構疲れます(^_^;) ヨーロッパの監督では、『レオン』(1994年)で有名なフランスのリュック・ベッソンがヨーロッパのアクション映画の魅力を世界に広めています。ちなみに同監督がプロデュースしたり脚本を書いたりした作品にも隠れた傑作が多いのでお見逃しなく!, 新作から往年の名作までさまざまなジャンルの面白いおすすめ洋画を105本、ランキング形式で紹介しました。 すべての映画好き必見の、映画愛に溢れた傑作。映画が娯楽の中心であった幸福な時代、甘酸っぱい初恋、そして師匠アルフレードの教え、すべてのエピソードが美しく描かれ、完璧な脚本による完璧なラストに導かれます。ラストは感涙必至。, ロビンの「幸運を。息子よ。」のセリフで涙腺が崩壊しました。 そして結果ダサさの欠片もないくらい綺麗になっている!なんなんだ!自分を重ねる余地なんて1ミクロもないわ!! かなり長いながら、過去と現在を行き来する作り込まれた編集と名優たちの演技でわりと飽きずに観れます 全くもって異常。 シリーズを予感させる展開ですが、完全に成功した第一弾だと思います。この第一弾の既視感はまさに『スターウォーズ4』であり『MIB1』です。旧世代が引導を渡すシリーズ第一弾という成功の定石をやっていると思います。それに加わり話題となっているアクションについてはまさに『キックアス』そのもの。現在最高峰のアクションでしょうねえ。こうしたそれだけでも十分に面白い要素を携え、コメディとしても誰にでもわかるものを網羅し、完全防備で007ファン向けのマニアックなオマージュをやる。全方位で無敵です。こんなの面白くないわけがない。, 『英国王のスピーチ』でアカデミー主演男優賞を受賞したコリン・ファースが主演したスパイ・アクション映画です。コリン・ファースが扮したのは、最高級の英国スーツに身を固めたスパイ、ハリー。 しかも面白いぐらい台詞が少なく、音楽や演出、演技でそれを伝えてくるからすごい。そのおかげで一つのシーンとっても観る側が変われば多様な解釈をすることができる。 謎の男を怪演した國村隼は、外国人として初めて青龍映画賞の男優助演賞を獲得するという快挙を果たしました。, 原作読み終わったので久しぶりに見直した。やっぱりこれは面白い。すごい。 終盤にさしかかると第二次世界大戦がはじまることになったりとかして、スピーチが終わったときにうおおおお!!ってなるにはなるんですが、これから向かう戦争への道が開かれた感じがして、ちょっとだけ寂しくなっちゃいました。 最近の「自分勝手な」タイムリープものを幾つか観て「?」となっていた私ですが、こちらはちゃんと、周囲に影響を与える事への葛藤を描いていて、好感が持てます。切ないけど。 これからもっと映画を観たいと思っている方に、特におすすめしたい作品です。映画好きの方は、どれだけ観ているかチェックするのも楽しいかもしれません。, 僕の母親はテレビドラマ好きでよく観ており、その好みも息子としてとても理解があるつもりなのですが、唯一理解できなかったのが『渡る世間は鬼ばかり』でした。しかしよく聞くと、キャラクターに愛着があるとのこと。えなりかずきが小さい頃から成長しているのを観てきて、泉ピン子が老いていくの観てきているからなのでしょう。なので『6才の〜』がその愛着を”わずか”2時間半で観客に与えるとなればもうこれはそれだけで大傑作だと言えます。 www.example.com/joomla/ the robots.txt file MUST be # moved to the site root at e.g. おっさんを好きになったり、髪色を緑にはしてないけど…笑 ジョセフ・コンラッドの小説『闇の奥』を原作に、コッポラが私財を投げ打ってまで製作した作品です。カンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得し、アカデミー賞では8部門にノミネートするなど、数多くの映画賞を受賞しました。, [LOGAN]がこの映画のオマージュだって言うからチェックしてみた。 原作しか読んだことなかったけど、ジョディ・フォスターもアンソニー・ホプキンスもハマってて良い!人間って話し方だけであんなに恐ろしくなれるんだね...礼儀や丁寧さはあるのに殺人に関しては躊躇いが一切無いキャラクターになぜか惹かれてしまう。殺人事件の方もなかなか気味が悪くて、暗闇のシーンはどきどきした。リアルな狂気を感じる映画。, カンザスで発生した、若い女性が狙われる猟奇殺人事件。犯人は“バッファロー・ビル”と呼ばれました。本件を追うクロフォード主任捜査官は、FBIアカデミーの実習生クラリスに協力を頼みます。彼の頼みとは、同じような猟奇殺人鬼ハンニバル・レクターから事件に関する助言を求めることでした。 素晴らしい! アンディーはバズに夢中になり、ウッディーはアンディーに再び遊んでもらおうとバズを追い出す計画を立てるのです。しかし、計画は失敗。ウッディーとバズはアンディの家の隣に住むおもちゃ壊しのシド・フィリップスの手の中に。2人は無事にアンディーの元へと帰れるのでしょうか? 今は堕ちてしまっている元アイドル、エドワード・ファーロングの涙。 また、シガニー・ウィーバー演じるリプリーは、本作で映画における最もクールなヒロインの地位を確立しています。, なんか、非常に自分と主人公を重ね合わせてしまった…服とか体系とか反抗心とか… [無料]警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜season4#8[終] 変人のキャリア警視・小早川冬彦(小泉孝太郎)と男勝りで口の悪いベテラン刑事・寺田寅三(松下由樹)の迷コンビが難事件を解決する大人気シリーズ第4弾! 予想も付かない展開はアカデミー賞脚本賞なだけあります。地味なコメディ映画になりそうなところを脚本の妙により見事に回避。含み笑いを持たせるような落ち着いた笑いは魅力たっぷりです。映像にもものすごいセンスが感じられ、序盤の食卓のシーンからただならぬ映画感がヒシヒシと伝わってきます。他の方も書かれているようにラストはかなりあっけないのですが、それ自体が鑑賞後のわくわく感に繋がっていると思います。 主人公は7年間小さな部屋に監禁された女性ジョイ。外の世界から閉ざされた監禁生活中に妊娠し、1人息子を出産しました。 もう1つの見方はそのものズバリ、ド直球の永遠の愛と、愛情の持つ力。記憶の欠損を愛情と結びつけて描く映画は『50回目のファーストキス』『私の頭の中の消しゴム』などたくさんあり、使い尽くされたネタの1つのはず、見慣れたテーマのはずなのに、胸に迫り来る切なさが大きかったのは主人公(語りべ)が老人だったからなのでしょうか? 老いた男が、やはり老いて認知症となり家族も自分との思い出もわからない妻に読み聞かせる物語。 リドリー・スコットお得意の、何考えてるかよくわからん金髪碧眼色白の彼が主演のハリソン・フォードの存在感をしのぐ勢いw アラン・リックマン演じる悪役のキャラクターも非常に魅力的。アクション映画を観ていると、まぬけな敵をバッサバッサとなぎ倒していく主人公なんかが描かれます。しかし本作の敵が明らかにキレ者。知的で冷静で仲間思いなのです。ジョン・マクレーンとハンスが偶然対峙するシーンの機転の利き方、その描き方!『オーシャンズ』なんかで「こいつが盗みに入ったら絶対成功するだろ…」みたいな泥棒が敵なのです。個性の違う二人の実力がギリギリのところで戦いをするのが良い。だからこそあのハンスのラストシーンで声が出るんですね。映画史に残る悪役としてもいいかと思います。, ジョン・マクティアナンがメガホンとりブルース・ウィリスが主演を務めた本作は、一見よくありがちなアクション映画に見えますが、よく練られた脚本によりそれまで量産されていた激しいだけのアクション映画とは一線を画した作品です。 序盤の車庫で少年と対峙するシーンは胸焼けがするくらい素晴らしい映像センスです。 1960年代、人種差別が色濃く残るアメリカを舞台にした黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手のロードムービー。 やっぱり大好きなコレを上げておきましょう。 ベタベタな展開ですが、ベタを作ったのがこの映画なんだろうなあ。とても満足感のある映画です。, 1930年代のシカゴが舞台。若い詐欺師のジョニー・フッカーは、ギャングのボスの怒りを買い、師匠を殺されてしまいます。フッカーは伝説の詐欺師であり師匠の親友、ヘンリー・ゴンドーフに弔い合戦を持ち掛け……。 ジェームス・キャメロン監督がメガホンをとり、前作同様アーノルド・シュワルツェネッガー主演で制作された本作は日本でも興行収入100億円を突破した大ヒット作。 『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』(1985年)などで知られるスウェーデン出身の映画監督ラッセ・ハルストレムによる青春映画。知的障害のある弟アーニーを演じたレオナルド・ディカプリオは、この作品でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされるなど、その演技が絶賛されました。, 罪を逃れるため精神異常を装い精神病棟に紛れ込んだ男の話。名作です。今年観た一本に挙がるかも知れません。 ベンはシニア活用プログラムによるインターンなので、本作にメンタリング制度みたいなものをアピールする意図は全く無いと思うけれど、内容はメンターそのものだし、自分より前を進む経験値が高い人に学ぶことってやっぱり多いなとあらためて思ったのでした。 T-800シュワルツェネッガーの 子どもの生活費のために賞金稼ぎをし、ネッドの敵討ちのために飲み屋に乗り込む。 徐々に惹かれあう大佐とマリアが踊るシーン。 違うけども、嘘の上には絶対に、愛は成り立たないのです。ひとつ嘘見逃したら、全部見逃すことになるって覚悟きめないといけなくなっちゃう。, 1961年、ロンドン郊外に暮らす16歳のジェニーは、成績優秀で父からオックスフォード大学への進学を勧められていました。そのことに反発を覚えていた彼女は、ある日年上の男性デヴィッドに出会います。 すんげえ映画だった。, 世界に通用するジャズ・ドラマーになるため、名門音楽学校に入学したニーマン。彼を待ち受けていたのは鬼教師フレッチャーによる、地獄のようなスパルタ教育でした。 『ルーム』は自分の子供のためなら命をもかけることができるのが母親である、そんな母の子供に対する思いに気づかされる映画です。, 今から気持ちの悪い話をする。 子供達とカーテンで作った服を着て山にハイキングへ行く「ドレミの歌」 ネオはプログラマーであり天才ハッカー。そんな彼はある日、不思議なメールを受け取ると共に今自分が生きている世界は仮想のものであると知ります。現実の世界で生きることを選択したネオでしたが、目が覚めるとそこはコンピューターが人間を支配している世界でした。 ディズニーシーが5周年を迎えた時、つまり10年前にもなる。私は10歳だった。タワーオブテラーが出来た年でもある。大好きなディズニーシーで、500円を払ってゲームをした。なんと、成功を収めチップとデールのぬいぐるみどちらか選べということになりとっさにデールのぬいぐるみを貰った。それを大事に持ち帰ったのは良い思い出だ。あれから2度引越しをしたがちゃんと綺麗なまま家にある。気持ちの悪い話しはここからだ。 キッドを見れば殺しという行為自体非常に精神的にも困難が伴うことが分かる。 今はいぶし銀のロバート・パトリックの走り方。 また記事の最後では、「2020年に公開されたばかりの最新作」や「好みの映画の探し方」もまるっと紹介してきます。最後までお見逃しなく!, ここからは、おすすめの洋画・外国映画を105作品紹介します。年代、製作国、ジャンルを問わず、絶対に観ておきたい名作・傑作を選びました。 つい先日TVで偶然始まって「あぁヤバイな…」と思いながらも、もう始まったら目が離せずあっという間の3時間。されど3時間…予定が潰れました(^^; 主人公の彼がまたすごく幼稚でいいキャラしてるんです。この"幼稚"ってワード、かなり良い意味です。 その世界を熱狂させたSF映画が もはやそこまで映画が好きじゃなくてもみんな見たことあるんじゃないかっていう洋画といえばな作品。 キャリー・マリガンが賢くキュートな主人公を演じ、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた本作。なんにでも興味を示す多感な16歳の少女が、年の離れたプレイボーイと恋愛をすることで経験する刺激的な日々と、揺れる心を瑞々しく描いた青春映画です。, ソフィアコッポラ初鑑賞でした。 他の方のレビューにありましたが、耳の形が迷宮のよう、耳を拾うという行為を迷宮への入り口と意味させたようですね。言われなきゃわからない。, 父の急病で大学を休学し、故郷の田舎町に戻ったジェフリー。通りかかった野原で切り落とされた人間の片耳を発見した彼は、父の友人である刑事に耳を届けます。 コメンタリーによればヨーダはヒーローを助けるサイドキャラ。各地の神話にもそういうキャラクターがいるとのこと。初めは胡散臭くヒーロー以外は目も向けない。ヒーローだけが優しくし後に恩返しをうけるのが神話のセオリー。 内戦により分断されたスペイン国内を、主人公の家庭に象徴させた作品で、悲惨な状況下でも純真さを残して成長していく子供を描いています。, #eiga #movie 韓国ノワールとしてはド派手ではないもののずっしりと重い。粗暴で直感的な刑事に対して、知的で論理的な刑事が活躍するが、それは最後まで続かない。テンプレを狂わせる良作でした。, 田舎町で連続殺人事件が発生。暴力的で感情的な刑事と都会からやってきた冷静な刑事の2人組が事件の謎を追います。 ルーク・スカイウォーカーは、ひとり惑星ダゴバに住む伝説のジェダイ・マスター、ヨーダのもとで訓練を積むことに。 ある日ヘビー級の世界チャンピオンであるアポロ・クリードが無名選手と対戦することを発表。対戦相手に指名されたことから、ロッキーの戦いが始まります。 それを今まで押し隠してたが、使う必要が出て解き放った。 問題だらけの家族の旅はもちろん珍道中。それでも母親のおかげでうまくまとまり、何とか会場に到着。しかしそこでもまた問題勃発!それでも母親は動じず、家族をうまくとりまとめます。 TSUTAYAの良品コーナーにて発見。 男の家を訪問し、その異様な立ち振る舞いに疑念を抱いた刑事のジョングでしたが、その日からジョングの娘の身に何者かが取り憑いたかのような異変が起こるのでした。娘を心配するあまり憔悴感にかられ、謎の男を追求するジョングでしたが……。 僕は不眠から解放されますが、次第にタイラーの行動に不信感を覚えます。そして物語は思わぬ方向へ。誰も想像もしなかったような結末は圧巻です。, 中学生くらいの時に観て、ガンガン泣いたのを覚えているのですが、なんと今回観てもガンガン泣けました。知的障害を持った父親と娘が一緒に住めるように法廷で戦う、という話。 映画館で作品を鑑賞することにこだわり続けてきたクリストファー・ノーラン監督の思いが込められています。アメリカの一部映画館では赤字覚悟の公開だったのだとか。 豪邸と半地下を舞台に正反対の家族を対照的に描き、韓国の社会格差をブラック・ユーモアたっぷりに描写した本作は、全世界で絶賛を受けました。サスペンス、恋愛、ブラック・コメディといった多ジャンルなエンタメ映画としても完成度の高い作品です。, カンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得し、アカデミー賞でも作品賞・監督賞をはじめとする4部門を制した『パラサイト 半地下の家族』。予測不可能なジャンル超越エンターテインメントの本作に散りばめられた伏線を解説しながら、衝撃のラストについて徹底解説・考察していきます!, しょうもなくて、小ネタ満載で、最高。大コケした出演作をバカにしたり、わたしの大好きな娘誘拐されちゃう作品とか、挟まれて動けなくなる映画とかをさらっと入れてきたり、所々可笑しいナレーションを入れたりとサービス満載。シリアスなシーン?あったとしても一瞬で終わります。不死身なのでいくら切られても撃たれてもへらっへらしてるデッドプール。いいんだよX-MENなんかに入らなくて。もっとハチャメチャやってほしい!, 元特殊部隊の傭兵ウェイド・ウィルソンは、今は気まぐれに悪党を痛めつけて金を稼ぐ日々。恋人との結婚が決まり幸せの絶頂にいた彼でしたが、突然末期ガンを宣告されてしまいます。 「楽器が心配だ、チェロだけでも運ばせてくれないか。」 レイア姫とハン・ソロたちは、雲の惑星ベスピンでソロの友人ランド・カルリシアン男爵の歓迎を受けますが、それはダース・ベイダーが仕組んだ罠でした。 ドラムバカの若造も顔はヘタレなんですが、一昔前の根性論、精神論の塊で、メンタルの強さと打たれ強さは最早高校球児です。 アカデミー賞外国語映画賞を受賞したフェリーニの代表作。現実と虚構の世界が混じり合う構成はのちに数え切れないほど多くの作品に影響を与えました。, 石油を掘り当てた男が息子と仲違いしたり若い神父とケンカしたりします 1979年に公開されたリドリー・スコット監督によるSF映画の金字塔『エイリアン』の続編を作り、さらに独自の色を加えるという難しい課題に挑戦し、キャメロンは見事成功しました。 どちらが先なのかわかりませんが、三木聡の映画に似たものがあります。っていうか彼がフランス映画のそれに似せたのでしょう。 頭が良く、ジャックの良き母親であるけど、ジョイだってまだ心は子どもなのだ。張り詰めていた気持ちや不満が爆発するのも当然で、育児放棄や虐待、鬱になったり、それ以外の事をもし彼女がしたとしても責められるだろうか?人の精神はそんなに強くはない。 おれはデールが好きだ。チップとデールのデールが大好きだ。昔から。 繊細で危うさを秘めた思春期の少女たちを、監督デビューとなったソフィア・コッポラが描いた瑞々しいドラマです。, 仕事から帰ってくると子供が家におらず、数週間後に帰ってきた男の子は明らかに自分の子供ではなかったが、必死の訴えも警察には届かない…。というお話。随所に女性への差別偏見を織り交ぜた社会的メッセージの強い映画となっています。ヒールとなるのが社会的正義からはかけ離れ腐敗した警察組織です。もう観ているだけでイライラが止まらず、それが映画のバネとなっています。ただ欲を言えばこの警察官の行動原理がなかったことが少し不満です。警察官にも家庭があって…、とかトラウマが…、みたいなシーンが挿入されればよかったのですが。勝手に補完しながら鑑賞しました。 衝撃の9分なんて関係ない。カタルシスが欲しい。 トム・ハンクスの主演男優賞をはじめ、脚本賞、監督賞、作品賞などアカデミー賞主要部門総なめにするほど高評価を得た作品です。, 極力情報を入れずに観たので鑑賞後に知ったのですが監督のマシュー・ヴォーンは007ダニエル・クレイグ版を降板させられていたのですね。もう全てにおいて合点が行きます。007オマージュに溢れるものの、愛に溢れたオマージュばかりではなくむしろ007シリーズを消化してやろうとする気概が感じられました。雪山要塞で拍手喝采だったのですが、まさか宇宙にまで飛び出すなんて。敵役のキャラクターの濃さから何から何まで007を感じざるを得ません。オチは本当にありがとうございます。それらを見事に、完全に消化しコメディに仕上げています。主人公の急成長という脚本上の致命的な欠陥すらも007へのオマージュに感じられるレベルです。007シリーズを全部観ていてよかった…! ・『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』 派手ではなくずっしりと重い、容赦ない展開に目が離せません。後味の悪さも韓国映画らしいと言えます。『殺人の追憶』の監督はポン・ジュノ。韓国ノワールを代表する映画監督であり、『パラサイト 半地下の家族』(2019年)ではカンヌ国際映画祭で韓国映画初となる最高賞、パルムドールの受賞を果たしました。, 1990年公開のこの映画はゴッドファーザーを思わせる(デニーロも居るし)マフィア映画ですが、完全にその20年後に作られスコセッシ監督最高傑作とも言われる映画、「ウルフ・オブ・ウォール・ストリート」でリバイバルされたものです。マフィアをビジネスとし、どっぷりとつかる中でドンドン麻痺をしていく。悪を悪と感じず、そのなれ合いに浸っていると・・・、という、とあるマフィアの半生を語るお話。ウルフオブとまさに対を成しているシーンが多いです。この映画のエンディングはまさにウルフオブのオープニングに繋がっているし、危ない薬に手を出し(車の運転をして)、なにより仲間とのなれ合いで取り返しの付かないことをしてしまう辺りなどなど。比べれば切りが無いです。今作を鑑賞後、ウルフオブを観ればさらに楽しめたでしょう。くやしい!! 試運転を開始したところにドクが騙した過激派のメンバーが現れ、マーティはそのまま1955年にタイムスリップ。その時代のドクに協力してもらいなんとか未来に帰ろうとしますが、若い頃の両親に出会うなど騒動を巻き起こします。 見ているこちらが恥ずかしくなるようなベタベタなラブストーリーは苦手なんですが、本作に関してはそのベタさかげんが嫌じゃなかった。なぜだかわかりませんが、美しいシーンも一役かっていたのかもしれません。 でもおバカの発想とは思えないほどの後半の活躍は賢いアイディアマンでまさに天才バカ。バカっていうか単純にみんなにかまってほしい甘えたなんだろうなと思ってケビンが可愛くてしかたない。 長く続けるためには上手に肩の力を抜くことも時には必要だよね。がむしゃらに働くこと自体は悪いことではないけど、それが高じて目の前のことだけに目が行き周りが見えなくなっては元も子もないから、引いて俯瞰的に物事を見ることも求められる。 砂漠を車で横断する、というだけのストーリーなのになぜこんなに面白いんでしょうか。休憩が一回しかなく、その他ノンストップでカーアクションが繰り広げられます。間違いなくカーアクション史に刻まれる大傑作でしょう。フェミニズムについても鋭い言及がなされており(しかも極めて映画的に)アクション映画はメッセージ性が薄い、常識が成り立ちません。最後は車がひっくり返るだけで涙が出そうになります。しかしあの涙は、脳汁だったのではないか。そんな凄まじい没入感に浸れたのもやはり映画館で観たからなんです。多分映画館の大画面、音響があってこその映画です。この夏一番映画館で観るべき映画です。本当に映画館で観てくれ!頼むから!映画館で観てくれ!マックス!!マッドマックス!!!マアアアアアアアックス!!!!!, 荒廃した近未来を舞台に妻子を殺された男の壮絶な復讐劇を描き­、メル・ギブソンの出世作となった「マッドマックス」シリーズ第4弾。2015年最大の話題作と言っても過言ではないでしょう。 反抗する気力さえ奪ってしまう。そんな事は絶対に許されない。, オーストリアで実際に起きた監禁事件を映画化した2015年製作の話題作『ルーム』。 犯罪者逮捕のためなら捜査の手段を選ばず、ときに暴力に訴えることもある刑事ハリー・キャラハンをクリント・イーストウッドが演じ、大人気を博しました。その後シリーズ化され続編が4作製作されています。, デヴィット・リンチっぽさがありながらも、全く訳のわからないたぐいの映画ではない点から言えば意外とリンチ入門編かもしれません。この映画の異常性は、他の映画に見られるような映画の構造的に変、という話ではなく単にストーリーとして異常性癖(サド)を扱っている分、常人には理解し難いという点でしょうか。深読みはいくらでも出来るでしょうが、単純に考えれば「平穏な日常にもたくさんおかしなことがあるんだけど、それらに目を向けようとしていないだけ。ひょんなきっかけでそれらが現れることだってあるんだよ」くらいです。 賞によって趣向が違うため、各賞の特徴を把握しておくことがポイントです。, アカデミー賞は世界で最も有名な映画賞。受賞作にはアメリカの大手スタジオが製作する上質のエンターテイメント作品が多いです。なかでも最高賞である作品賞の受賞作やノミネート作は必見でしょう。 5ヶ月後警察からの息子が見つかったとの連絡を受け、引き取りに行くもその場にいた少年は全くの別人。捜査続行を警察に依頼するも聞き入れられず、それどころか精神病院に入院させられることに! 笑いもし、泣きもし、観ていて幸せな気分になれる映画。, 『ラブ・アクチュアリー』は、総勢19名のキャストが織り成すアンサンブル・ラブストーリーです。 エイドリアンの帽子が最後に脱げるシーンで回収された伏線には驚きました。ロッキーはエイドリアンが居なければあの場にいなかったことは間違いないのですが、それすらも映像で語られます。ボクシング映画で緻密な完成度を感じました。傑作ですね。, 3流のボクサー、ロッキー・バルボアは本業のボクシングだけでは生活していけないため、借金の取り立て人をしながら日銭を稼いでいました。 悪いことは言わない、童貞臭くてもダサくても暗くても、多少は目をつぶって、将来性のありそうな地味で目立たない同級生に早めに唾をつけておきましょう。よくよく見ると肌がきれいとか、結構いると思うぞ。(大人の男の人は、たまにご飯に連れて行ってくれるあしながおじさんでいてもらいましょう。その域を脱しそうになったら、「そんな人だと思わなかった」と涙のひとつも見せて全力で逃げるのが吉よ。) フランシス・フォード・コッポラ監督の代表作で、アカデミー賞では作品賞、主演男優賞、脚色賞を受賞しました。アル・パチーノ演じるドンの3男マイケルが、堅気の生活を目指しながらもファミリーのドンに君臨していく過程を描いています。, 映画『ゴッドファーザー』シリーズはマフィアの生涯を描いた名作中の名作。映画内にはマフィアの抗争だけではなく人生の教訓や含蓄ある名言がたっぷり。ビジネスマンが名言を仕事の参考にしているということも。そこで今回は映画に出てくる名言や教訓15選を大紹介!, クリントイーストウッドが主演監督を務めるこの映画を観ずして映画好きを語るの恥ずかしいことだったのかもしれません。紛れもない大傑作だと思います。 友人の留学生ペレの誘いを受け、民俗学を研究する恋人クリスチャンとともに、スウェーデンの田舎町ホルガの夏至祭に参加した大学生のダニー。90年に1度の祝祭であるその夏至祭は、白夜の明るく美しい楽園のような祭でしたが、徐々に村に不穏な空気が漂い始めます。 『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』(2009年)で、原作コミックとは一味違う立ち位置になってしまったデッドプールを、再びライアン・レイノルズが演じ大ヒットとなったバイオレンス・アクション。 かつての相棒ネッドが誘う酒も頑なに拒む。 分かりづらいラストシーンも久々に考察サイト読んだら納得できたりして、もう一回改めて観てみたいと思いました, 1975年公開『ゴッドファーザー PARTII』でイタリアンマフィアのドンを演じアカデミー賞助演男優賞を獲得したロバート・デ・ニーロが主演を務めた『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』。 ノーランの知的でダイナミックな展開はダークナイトと並ぶ名作かと。, コブは標的が眠っている間に、相手の潜在意識に侵入しアイデアを盗み出す産業スパイ。国際指名手配犯となってしまった彼の元に、ある日”インセプション”と呼ばれるほぼ実現不可能な依頼が舞い込みます。 サイコな殺人鬼もすごくいい演技をします。その演技も相まってか鬼畜描写が際立つのが本作の特徴でもあるかと。その理不尽さに眉をひそめるイーストウッドがこれまたかっこいいんじゃ。, サンフランシスコ、ホテルの屋上プールで泳いでいた女性が撃たれる事件が発生します。事件を担当する”ダーティ・ハリー”ことハリー・キャラハン刑事にもとに、”さそり”と名乗る犯人から「10万ドル渡さなければ市民を殺し続ける」という脅迫が届きます。 石油採掘でアメリカン・ドリームを叶えた男の、欲望と裏切りの人生を描いた社会派ドラマです。ダニエル・デイ=ルイスが、冷徹な石油王が破滅していくまでを熱演し、アカデミー賞主演男優賞に輝きました。, これすごく好き!ホームレス、橋での路上生活、スリ、暴力、とか題材はお世辞にも綺麗なものではないのに、この世界がおしゃれで憧れてしまった。 そんな映画です。うん、違う。 「すべて現代的なものは、無意識のうちに古典的なものに依存している」オマージュを愛するヌーヴェルヴァーグ全体の主張に思えた。, 推理マニアで親友同士のフランツとアルチュール。性格が正反対の2人は、無垢な女性オディールに一目惚れしてしまいます。ある日オディールの叔母の愛人が大金を隠していることを知った3人は強奪計画を立てますが、予期せぬハプニングで事態は思わぬ展開へ。 前作以上に面白すぎ!ぐいぐい引き込まれた。濃厚な極上全部入りラーメンを食べた感じ。 ・『アナと雪の女王2』 CIAの工作員として謎の組織に潜入していた主人公「プロタゴニスト」。ウクライナのオペラハウスの人質事件における「テスト」に合格した彼に与えられた次のミッションは、「TENET(テネット)」というキーワードを頼りに、「未来から来た敵と戦い、世界を救う」という使命でした。 日本でいうとまさに稲葉の白兎。神話のセオリーや物語方が織り込まれることで、スターウォーズシリーズは他作品に例がないほど全世界でうけいれられているのでは…とやや中2思考が脳内で展開した。あとジャンプとかガンダムとかMIB(宇宙人の感じ)とか思い浮かんだ、後世にどれだけ影響を与えたんだ!!, デス・スター壊滅に痛手から回復した帝国軍。反乱軍は雪の惑星ホスで機会をうかがっていました。 いや面白かったです。喜劇を匂わせるシーンもある。相方との対比も良い。アドリブが多い作品らしいけど、だからなのか、アル・パチーノが活き活きとしてる。アル・パチーノが最後に見せた表情が印象的だった。 同年代の男の子を餓鬼だなあって思ったことのある女子なら、この言葉で表しようのない感覚的で独特な世界観に入り込めるのではないでしょうか。 ミュージカルの核となる楽曲は『ラ・ラ・ランド』のジャスティン・ポール&ベンジ・パセックが担当しました。, 名作。ビリー演じるジェイミー・ベルのダンスや表情の演技がとっても愛おしくて、切なくて、マイケルの頬にキスしたあとの顔なんて、たまらなく好き!家族の愛、そして友情。元気になれる、心温まる映画。, イギリス北部の炭鉱町で父と兄、そして認知症の祖母と暮らす11歳のビリー。ある日彼が通うボクシング・ジムの隅でバレエ教室が開かれることに。 登場人物(変質者以外)の皆の気持ちが分かり苦しくなった。涙がとまらなかった。 ジャックは母が側にいれば、きっとどこだってその場所は「ルーム」なのだと思った。 1985年に公開され、大ブームとなったロバート・ゼメキス監督のSFアドベンチャー。のちに続編『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989年)と『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(1990年)も製作され、大人気シリーズとなりました。, 1985年の第1作公開以降、長きにわたって愛されている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ。この記事では作品のあらすじに加え、気になるキャストの現在についても紹介しましょう。この記事には物語の結末ネタバレを含みます。, 映画の歴史は長く、濃密なので、「言うまでもない傑作」というのは沢山あるかと思うのですが、こちらもその一本に数えられます。 いや〜映画って本当に本当に良いものですね……!, 『セッション』(2014年)のデイミアン・チャゼル監督によるミュージカル・ロマンス作品。 天才ハッカーとしての才能を見出された彼は、人類をコンピューターから守るために戦うことを決意します。, 事件の後遺症で、事件後の記憶が10分しか持たない男の話です。 ”誰かが傷つくから” ” 指輪の交換と共に誓ったから ” 。ヒロイン, アリーは人生の大きな岐路においてさえ、『選択』の理由を自分自身の気持ちではなく他人や過去の事実に帰する女性。振り返ってみると、物語の序盤で 目標の大学の話をノアにした際、彼女は『大事なことは何でも家族と決めるの』と言います。何が好きかとノアに問われて『今、話したわ』と語学やピアノなど人に決められたレッスンでぎっしり詰まった毎日のスケジュールのことを指します。自分の意志で何かを決めることに慣れていない彼女は、自分の気持ちに向き合うことにとても臆病だったのだと思います。 2000年から2020年まで製作された合計10本の映画は、「マーベル・シネマティック・ユニバース」、「スター・ウォーズ」シリーズに次いで、3番目に高い合計興行収入を記録しています。 そして「娼婦を人間のように扱え」と言い残して町を去る。 しかし、良い映画たちをスクリーンで観ることが出来なかった中、 モハメド・アリ対チャック・ウェプナーのヘビー級世界タイトルマッチを見た無名時代のシルヴェスター・スタローンが、3日で脚本を書き上げ主演した本作。アカデミー賞で作品賞、監督賞、編集賞の3部門を受賞するなど高い評価を獲得しました。, 名作と聞いていたし、主演はラッセル・クロウだしすでに見ていてもいいはずなのになぜか見逃していました。そしてついに見ました。 ティム・ロビンスとモーガン・フリーマン主演で、スティーブン・キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース』を映画化。フランク・ダラボンの初監督作品で、受賞には至らなかったもののアカデミー賞7部門にノミネートされるなど高く評価されました。, 公開から20年以上経った今でも人気の不朽の名作『ショーシャンクの空に』。撮影の裏側からキャストの苦労まで、これを読めばもう一度映画を観たくなることうけあいです。, 純粋で非情になりきれない殺し屋レオン。 アワード  ただのドキュメンタリーでは誰も観ない、エンターテイメントはメッセージになる。, テレビのクイズ番組に出場し、多額の賞金を獲得したジャマール。スラム街で育った彼は、不正を疑われ逮捕されてしまいます。なぜ彼が番組に出場し、多くの問題に正解できたのか、警察の尋問によって明らかになるのです。 笑あり、涙ありの本作は家族における母親の存在を大きさを気づかせてくれる映画です。, 近未来のロンドン。セックスや暴力行為に明け暮れる不良グループのリーダー、アレックスはある日殺人事件をきっかけに仲間に裏切られ、ひとりだけ警察に捕まってしまいます。刑務所で彼は、ある実験の被験者に志願するのですが……。 愛情に飢えている少女マチルダ。 連想するのはフィンチャー『セブン』『ゾディアック』です。嫁の登場が『セブン』の距離感と同じでした。あ、これはもしかして…!と思ったら…。衝撃的な展開です。明らかに「『セブン』を観た人」を明確に意識していたように思いました。最高です。『ゾディアック』ぽさもどんどん出てきます。オチなんてほとんど、なのですがなんと『ゾディアック』前に撮られた映画でした。フィンチャーが意識したのか?しかし『ゾディアック』よりも理解しやすくわかり易いので(『ゾディアック』が難しいとも言える)おすすめです(前にも何かのレビューで似たことを書いた気がしますが思い出せません)。 私はこの映画に恋をしました 145分間、全く飽きません。共感できるようなすごくリアルな部分と、反対に絶対ありえないような部分がうまく混じり合って、とても映画っぽい良い映画でした。 この映画は奥さんを持つことで殺しから身を引いた元殺し屋の話。 魅力的なキャラクターが右往左往する映画には、どうしたってワクワクしてしまうもの。そんでもって音楽がこの上なくクール。サントラはドライブのお供に。, アカデミー賞では7部門にノミネートされ、カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞した有名な作品です。キャストにはジョン・トラボルタ、ユマ・サーマンにブルース・ウィリス、おまけにサミュエル・L・ジャクソンというビッグネームが名を連ねています。 サイクリストTVは、自転車情報総合サイト「Cyclist」と一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会(JCSPA)が運営する自転車総合チャンネルです。 今更ですが今年観た一本に。, アメリカを代表する自動車メーカー・フォードで自動車工として50年働いていたウォルト・コワルスキーは、妻を亡くし、デトロイトの町でひとり隠居暮らしをしていました。 ここからはそんな悩みを解決して、もっとあなたを映画好きにする、好みの映画の見つけ方を伝授します。, ひとつめに紹介するのは、映画作品に贈られる有名な賞を受賞した作品を観ていく選び方です。この方法ではさまざまなジャンルや監督などバリエーション豊かな作品に出会うことができるため、自分の好みの幅を広げることができます。 主演をライアン・ゴズリング、ヒロインをレイチェル・マクアダムスが務め、両者とも本作で一気に大ブレイクしました。, ライアン・ゴスリングとレイチェル・マクアダムスの演技派俳優主演、2005年公開の『きみに読む物語』。時を超えた熱き恋を描く超絶ラブストーリーを描き、多数のファンを生み出した超人気の良作です!今回はそんな人気映画に纏わるきっとあなたが知らなかった15の事をお届けします!, 大好きな映画です。3回目の鑑賞でしたが、全く飽きません。 IMAXカメラの性能を極限まで引き出した迫力の映像と、伏線が張り巡らされたストーリーに引き込まれる本作。2020年最高の海外作品の1つとして長く記憶に残ることは間違いないでしょう。, クリストファー・ノーラン監督の新作映画『TENET テネット』が、満を持して2020年9月18日に日本公開。映画ファンの期待を一身に集める本作について、難解なストーリーの時系列から込められたメッセージまで、その全貌を徹底解説していきます!, 「映画を観たいけれど、たくさんありすぎてどの映画から観ればいいのかわからない」という悩みは誰にでもつきもの。特に海外映画は言語も役者も馴染みがないので、好みの作品を見つけるのには一苦労ですよね。 監督を務めたのは、正統派のドラマづくりに長けたウィリアム・ワイラー。アカデミー監督賞を3回受賞するなど、ハリウッド黄金期を代表する監督です。, 久しぶりにスピルバーグ当たり作品。世界観にめっちゃハマった。懐かしい音楽、色々な映画のオマージュなどコレもコレもと楽しませてくれてエンターテイメントの宝箱のようだ。仮想現実で思い出すのは「サマーウォーズ」だけど実写ならではリアリティが思いっきり入り込める。ヲタクでも世界は変えられる。俺はガンダムで行く!最高♪, 時は2045年。荒廃した世界で、人々は現実から逃避するかの如く「オアシス」と呼ばれるVRの仮想現実に浸っていました。 終盤、主人公の父親が勘当した息子と過ごした日々がスローモーションで僅かに挿入されます しかし、未来から送り込まれてきたのは1体だけではありませんでした。T-1000と呼ばれる未来の最新技術を駆使して作られたターミネーターがサラとジョンの命を狙って未来からやってきます。2人は生き残り、未来へ希望をつなげるのでしょうか? 吹き替え版で見てしまって、これはやってしまったか…と思っていたんだけど、ヒンドゥー語のセリフが多いせいか意図的なのか半分以上字幕。でもおそらくカットされているシーンがあるはずだからDVDで見なおします。 © 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. 替え玉したい!!笑, マヒシュマティ王国の王アマレンドラ・バーフバリ。彼はクンタラ王国を救い、王女デーヴァセーナと恋に落ちます。しかし、王位継承に敗れた従兄弟のバラーラデーヴァの画策によって王座を奪われてしまい、生まれたばかりの息子まで命が狙われ……。 アンジェリーナ・ジョリー演じるクリスティンは女手ひとつで9歳の息子を育てきたシングルマザー。ある日仕事から帰宅すると家にいるはずの息子の姿を見つけることができず警察に捜索願を出します。 この映画は論理的に説明できない映画に対して、観客に自由を与えている映画と言えます。さらに多くの制限に苛まれる映画監督に向けて、そして自らに向けて「もっと自由に映画を撮れ」と鼓舞しているのです。作品自体の面白さよりも、挑戦しようとしたことの壮大さに震えが止まりません。 心を開き始めた大佐が歌う「エーデルワイス」(吹き替えだそうですが…) 昨年の今年観た一本に挙げたクワイエットルームへようこそ、も似たような邦画としてあげられます。この映画をモチーフにしていることは間違いないでしょう。あわせてお勧めします。 俊足を買われてフットボールのスター選手として活躍する大学時代、ベトナム戦争で仲間を助けて勲章をもらい、除隊後はエビ漁で成功を収めるなど、彼の数奇な人生をアメリカ現代史と重ねて描き出すヒューマン・ドラマ。 ソフト  独特な色彩とアートが印象的なおしゃれ映画としても親しまれている本作。主演を務めた女優オドレイ・トトゥの出世作でもあります。, 吃音に苦しむイギリスの王様がちょっと変わったお医者様に出会います。 「死に励むか、生に励むか」 フランク・シナトラ主演の『オーシャンと11人の仲間』(1960年)を、ジョージ・クルーニーやブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツなど豪華キャストでリメイクした本作。2005年には続編『オーシャンズ12』、2007年にはシリーズ3作目『オーシャンズ13』が公開されました。, ずっと観たくてやっと!文句なしに面白い!男の子がヒーローに憧れる理由が分かったかも。ヒットガール♡クロエたん最強ですな。ニコラス・ケイジも初めてカッコよく思えた(笑)アメコミがメインなのに最後の最後で日本刀出てきて、タランティーノかよ!って思いました。, コミックオタクの高校生デイヴは、ある日スーパーヒーローになることを決意。通販で買ったスーツとマスクを着用し、犯罪者に挑むものの、何の訓練もしていない彼はあっさり病院送りに。しかし、捨て身で戦う動画がネット上に流され、”キック・アス”として有名になってしまいます。 内戦が終わり独裁政権が始まろうとしている社会情勢...政治的批判を子どもの視線から暗喩、メタファーで伝える難解な映画。 舞台は違いますが、似たような話に「時計仕掛けのオレンジ」があります。時計仕掛け、と言えばキューブリックですが、ジャック・ニコルソンはシャイニングの主演です。どうもキューブリックがちらついたのは僕だけではないはず。, 刑務所から逃れるために精神疾患を装って精神病院に入った男が、院内の過酷な状況に遭遇するという、サスペンス要素を含んだ人間ドラマ。 フェラーリとの買収交渉が決裂し、自社の車を「醜い車」と揶揄されたフォード社会長のフォード2世は、フェラーリが絶対王者として君臨するル・マン参戦を決意。 心ここにあらずな両親。アナが映画「フランケンシュタイン」を観てから精霊を追い求める姿。姉妹での秘め事。 韓国の鬼才キム・ギドク監督によるファンタジー映画。寂しさを抱えた主人公2人が心を通わせていく様子を、ほとんど台詞なしで描いています。, デ・パルマの最高作はこれではないでしょうか?曲作りの才能は溢れているのに見た目がイマイチな主人公が独自で成功を目指し その途中で歌手志望の女性に出会い共に活動していきますが 悪徳プロデューサーのせいで夢も女性も奪われます、復讐劇ロックミュージカルでカルトな香りを漂わせ40年以上も前の作品なのに今でも変な魅力を発散しています。, 曲を盗まれた上に無実の罪で投獄された音楽家ウィンスロー。刑務所からなんとか脱走した彼は、レコードプレス工場に身を潜めます。しかしそのとき、プレス機で顔半分を押しつぶされてしまうのです。 不法侵入、覗き、性的虐待など、センセーショナルな題材を扱った本作は、公開当時議論を巻き起こしましたが、のちに名作として評価されるようになり数多くの映画賞を受賞しました。デヴィッド・リンチ監督の新たな転換点とも言える作品です。, アジア人のホモセクシャル映画ってかなりリアルで、見てはいけないようなハラハラ感があって入り込みづらかったけど、カーウァイ監督の作り出す独特の間とか構図、色味の見せ方で次第にどっぷり入り込んでしまった。普通の恋愛映画では感じ得ないような切なさを感じました。, ブエノスアイレスに旅行にやってきたウィンとファイ。イグアスの滝へ向かう中、道に迷った2人は喧嘩になり別れしてしまいます。ファイは足りない旅費を稼ぐため、ブエノスアイレスのタンゴ・バーで働きはじめますが、そこへウィンが白人男性とともに客として現れます。 鑑賞後の感じもイーストウッド作品そのものでした。いい映画です。, 2008年製作のクリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー主演のサスペンス映画『チェンジリング』。1920年代に起きた実際の事件を描いた作品で、突然失踪した息子を懸命に探す母親の姿を描いた映画です。 そんな姿を見たトラップ大佐にも徐々に変化が見え始めたころ、マリアの中にも淡い恋心が芽生えます。しかしトラップ大佐には既に婚約者が。マリアの恋の行方は、トラップ一家の行方はどうなってしまうのでしょう。, 傑作ミステリの金字塔。完璧なまでに組み立てられた罠に間違いなく騙されること必至です。僕が「名前の知らない映画にもこんなに面白いのがあるんだ!」と興奮して寝られなくなったのが5年ほど前。それからズブズブと映画鑑賞にハマり、ようやく再鑑賞というわけです。この映画のおかげで今でもミステリ映画は大好きですが、これを越える映画はありません。 戦火が激しさを増す一方で、ミラー大尉を筆頭に8人の小隊が結成されライアンを探すミッションが遂行されます。 果たして小隊は無事にライアンを見つけ出し、アメリカへと帰国させることができるのでしょうか。, クリスマスに観たい映画、ホームアローン、素晴らしき哉、人生!、ラブアクチュアリーなどたくさんありますが 本作はニューヨークの犯罪社会における2人のユダヤ人ギャングの生涯を50年にわたって描いた大巨編映画です。 さすがハリウッド、お金のかけ方が壮大。, 「中つ国(ミドル・アース)」は、かつてサウロンとひとつの指輪の力によって支配されていました。勇者イシルドゥアはサウロンを破ることに成功。中つ国に平和が訪れるかと思われましたが、イシルドゥアはサウロンの指輪を自身のものにしてしまいます。 痛い目見るのも若いうちの特権ですが、沼が意外と深いこともよくある話。 パルプフィクション、ドリーマーズ、シンプルメンと数々の名作に影響を与えた作品。(個人的にはドリーマーズ>シンプルメン>パルプフィクション)まぁどれもはなればなれにを超えることはできない 笑 もう、すべてがかっこいい。1930年代のアメリカの街並みや紳士のファッションは、まさに絵の中の世界。終始うっとりさせてくれます。音楽は、知らないひとはいないあの名テーマソングがワクワクさせてくれます。 !」 毎年数多くの外国映画が日本で公開され、名作と言われる古い映画もたくさん存在します。この記事では、ciatrが厳選した本当に面白いおすすめの洋画105本を地域・ジャンルを問わずランキング形式に紹介。2020年に公開されたての最新作も紹介しています!, 毎年数多くの映画が公開され、なにを観ればいいのか迷ってしまいますね。また名作や傑作と言われる昔の作品もたくさんありすぎて、どれから観ればいいのかわからなくなってしまうのではないでしょうか。 どのキャストもどのストーリーも素敵で別々に見えて全てちゃんとつながっていて何度見ても飽きない。 『ガタカ』(1997年)のアンドリュー・ニコルが脚本を担当したSFドラマ。ゴールデングローブ賞ではジム・キャリーが主演男優賞、エド・ハリスが助演男優賞を獲得し、SF作品を扱うヒューゴー賞でも最優秀映像作品賞を受賞するなど、高い評価を受けました。, 旅先のオーストラリアにて全編英語で鑑賞 静かで、美しく、スリリング!!, 留守宅に忍び込み、住人が帰ってくるまでそこで暮らすという奇妙な生活を送るテソク。ある日いつものように大きな邸宅に忍び込んだ彼を、その家の主婦ソナが密かに見つめていました。 All rights reserved. ゴダール苦手な方にオススメ ただ映画で伝えたいテーマは少し変わってきてるのかなって思った。 ホームシアターシステムでDVDを観ると、大画面でスリリングな視聴体験が得られます。 ... 「パラサイト 半地下の家族」DVDをコピー・リッピングする方法 まとめ ... 無料でWindows7からWindows10にアップグレードできますか?

Alabai Puppies For Sale South Africa, Merlin Fanfiction Arthur Finds Out About Agravaine, Tiktok Search Engine Pc, Crustaceans Restaurant Nyc, Netlogon Vs Kerberos, Parasound Jc5 For Sale Used, Mount Kailash Documentary, Watch Tina Turner Documentary,